お
清
め
紙石鹼御守の
ご案内
ログイン(会員登録)
TOP
お清め紙石鹼について
注文書・見積書ダウンロード
会社概要
更に
- 会員限定ページ -
お清め紙石鹼の使い方
お清めの作法
お清め紙石鹼御守は心身ともに祓い清め、お祈りできる御守りです。 願いを届けたいときや大切な日に御守りを開封し、中に収められているお清め紙石鹼とともに手を洗い、 お清めし、心を込めてお祈りしましょう。
01
願い事、住所、願主名を 御守りに記入します。
御守りに願い事、住所、願主名を記入できるようにいたしました。(記入場所無しの選択もできます) 絵馬のように記入できることで、世界でひとつの御守りとなります。
02
心の拠りどころとして 大切にお持ちください。
カードケースに入るサイズ、かさばらない厚みなので、お財布やペンケース、化粧ポーチなど、身近に保管できます。心の寄りどころとして大切にお持ちください。
03
願いを届けたいときや大切な日に、
心身ともに祓い清めます。
願いを届けたいときや大切な日に、御守りを開封し、収められているお清め紙石鹼を1枚取り出し、十分な流水に浸して手を洗い、心身ともに祓い清めます。
04
祓い清めた手で心を込めて お祈りをします。
日々の暮らしの中にある手洗いという行為を通じ、祈りの機会を生むことで、神道は自然に心の拠りどころとなり、健康的で心豊かな暮らしに繋がることでしょう。